「専業主婦なのに家事してない?」ってモヤるサラリーマンよ、まず洗濯機まわしてみよ

日常のこと

先日、部下からこんな話を聞きました。

部下A
部下A

うちの奥さん、専業主婦なのに朝ごはん作ってくれないし、土日も僕より遅くまで寝てるんですよ
昼間だってそんなに大したことしてないのに、毎日“忙しい”って言ってて…正直モヤるんです

・・・うん、わかる。
っていうか、過去の僕もまったく同じこと思ってた時期がありました。

「忙しいって言いながらYouTube見てるやん」
「こっちは会社でヘトヘトやのに、昼寝してるのなんなん」

ある日、僕はふと気づいたんです。
「奥さんのこと、なんかずっと小姑みたいにチェックしてへん?」って。
朝起きるの遅いなとか、またゲームしてるなとか、洗濯物干しっぱなしやんとか…

でもその日、そんな自分にちょっとムカついた。
「あれ、もしかして僕って、
“不幸をばらまくクソ野郎になってない…?」って。

で、その夜見た夢が、ヤバかった。
もうホラー映画超えのやつ。夢の中で、めっちゃ怖いおかんにどつかれてて(笑)

起きた瞬間、悟りました。
これはおかんの幽霊説あるなと。たぶん「ちょっとは感謝せぇやコラ」って。
(うちの母ちゃん、天国でも口悪そう)

それからというもの、僕は考えるようになりました。
「奥さんの“忙しい”って、僕の思ってる“忙しい”とは別次元なんちゃう?」って。

見えてるのは、ほんの一部。
ゲームしてるように見えて、頭の中では献立とPTAと来週の予定をマルチタスク。
昼寝してると思ったら、実は寝落ちレベルの疲労蓄積モード。

で気が付いた。
“もしかして、僕の見えてないとこに世界があるんじゃないか?”って。

洗濯機、まわせますか?

ちょっと話を変えますけど、「洗濯機」って、まわせます?
正確には、“まわす”だけじゃなくて、“洗濯→干す→取り込む→たたむ→しまう”まで。

僕、最初にチャレンジしたとき、
「干すスペース足りん!」「どれが誰の靴下!?」「たたんでもタンスに入らん!」の3連コンボで無事撃沈しました。

干すのも一苦労です。
Tシャツはピンチの跡が変なとこに付くし、
タオルはなぜか傾いて干したら不穏な感じになるし。

しかも、時間が経つと「あれ?これ干したの朝だよな…もう夕方だよな…ってことは…ちょっと生乾きじゃない!?」みたいな恐怖もある。

それでも奥さんは、毎日これを“ノールックでこなしてる”んです。
ちょっとカッコよくないですか?

「家事=ラクそう」って思ってた僕へ

専業主婦って、「好きな時間に起きて、気ままに家事して、お昼寝もできる」ってイメージを持たれがちですよね。
僕も思ってました。めっちゃ思ってました。

でも実際は、
やらなきゃいけないことの“数”がえげつないんですよね。

子どもの世話、ご飯、洗濯、掃除、片付け、買い物、連絡帳の確認、書類提出、予防接種の予約、保育園のお便り読み込み、謎のアイロンがけ(←なぜ週末に急に来るんですか)…

たまに昼寝してても、僕だったら「あんなこと、こんなこと、全部まだやってない…」って罪悪感でむしろ眠れません。

“昼寝=仕事サボり”じゃなくて、“昼寝=回復魔法”なんですよ、ほんとに。

たまには「朝ごはん係」やってみませんか

土日の朝、僕はときどき“朝ごはん係”をやってます。
トースト焼いて、ウインナー炒めて、スクランブルエッグ作って、ヨーグルト出すだけ。

ただそれだけなんだけど、子どもが「パパがつくったのー?」ってちょっと嬉しそうにしてくれたり、
奥さんが「え、ありがとう。すごいじゃん…」って褒めてくれたりします(※なお、冷蔵庫の卵を2つ割って失敗したことは黙ってるし、洗い物は奥さんに任せてる…)。

これがちょっとした家庭内クエストで、案外楽しい。
クリア後のごほうび(家族の笑顔)は、そこそこレアです。

感謝するタイミングは、いつでも正解

「ちゃんとやってる?」って疑うより、
「いつもありがとう」って言える方が、家庭は平和なんだなって気づくのに、僕はけっこう時間かかりました。

もちろん、僕も人間なので、
「なんでこの靴下裏返しで洗濯カゴ入れるん…?」ってイラっとする日もあります(笑)

でもきっと、奥さんだって僕の何気ない一言にイラっとしてる日があるはず。
お互い様って、そういうことですよね。

ゆる部長のひとこと

かつての僕は、「どう見てもゲームしてるやん」とか「その“忙しい”ってどのへんが!?」って思ってました。
でも今は、家が整ってて、子どもが元気で、明日も無事に迎えられること自体が、どれだけありがたいことか実感してます。

だから、モヤっとする前に、まず感謝の気持ちを持って接してみてください。 いきなり「なんでやねん!」って思うのは簡単だけど、ちょっと立ち止まって考えてみて。

まず「ありがとう」って気持ちを伝えることが大事。 それで自分も楽になるし、相手にも伝わる。 それだけで、モヤっとする回数、減らせると思いますよ。

そして、逆に相手がモヤっとした時も、ちゃんと気づいてあげられる自分になれるはずです。

まぁ、でも僕もまだ時々「あれ?」って思う時あるけど、 その時は、まず洗濯機に感謝してから始めます(笑)。 だって、あの回る音がどんなにありがたいか、気づいてますからね、最近。

それで気持ちよく一日がスタートできるんですから、いっそのこと洗濯機にも感謝の気持ちを伝えようかなと!(笑)

コメント