イスに座る時間=人生なのでは?

その他コラム

会社でふと、いや、ホントにふと気づいてしまったんだけどね。

俺……というか僕……
朝から晩まで、ずっとイスに座ってる。

朝、出社してイスに座る。
午前中ずっとイス。
昼休みもなんやかんやで座ってる。
午後もイス。
会議? もちろんイス。
家帰っても、夕飯食べるのもイス。
テレビもパソコンもイス。
気づけば寝るまでほぼイス。

これ……もしかして人生=イスに座ってる時間なのでは?


昔はこんなじゃなかった。
子どもの頃は、走ってた。転んでた。地べたに寝そべってた。
イスなんて、給食と授業くらいしか座ってなかった気がする。

でも今はどうだ。
大人になったら、イスの上が定位置だ。
座って考えて、座って働いて、座って休んでる。

なんかもう、“座るために生きてる” みたいな錯覚すらある。


調べてみたら、
「人は一生で9万時間くらい座ってる」って書いてあった。
仕事、食事、娯楽、移動、全部イス。

もうこうなってくるとさ、
「どんなイスに座るか=どんな人生を選ぶか」
みたいな話になってくるわけよ。

座り心地が硬すぎたら疲れるし、
柔らかすぎたら腰をやる。
なんでもバランスが大事。

……あれ?これ、人生の話してたっけ?
イスの話だったっけ?


とにかく言いたいのは、
“イス、大事”ってことだ。

ちなみに僕が今この記事書いてるイスは、
近所のホームセンターで2年前に買った、クッション性ゼロのやつ。

なんで買った当時、試しに座ってみて「まあ、これでいっか」って思ったのか……
今となっては謎でしかない。

おかげで腰がちょっとずつ削れてる気がする。
人生の質、静かに下がってます。


ちゃんとしたイス、買おうかなってちょっと本気で考えてる。
ニトリ……いや、IKEA……?

でも座りすぎも身体に悪いって言うしなぁ。
結局、立ったり座ったりが大事なんだよね。

──とか言ってる今も、座ってる僕でした。

ゆる部長
ゆる部長

みんなは、どんな人生に座ってる?

コメント