「今日どんな感じにしますか?」が人生最大の難問だった頃の話

薄毛のこと

若い頃の僕は、髪型に一切悩んでなかった。
「このモデルの髪型カッコいいっすね!」って雑誌をペラッと見せれば、それでOK。
美容師さんも「了解です~」って流れるようにハサミを走らせる。
そんな無敵の時代が…ありました。そう、“過去形”で。

30代の途中あたりから、なんか前髪のボリュームが「おっ?」って感じに減ってきて、
いつの間にか立派なM字シルエットが完成。

いやほんと、名前つけてあげたいくらいキレイなM字なんよ。
「もうちょい右に寄ってもらえますか〜」って美容師さんに言われたとき、
僕じゃなくて“このM字”が映りやすい位置を要求されたのかと思ったからね。幻聴だけど。

で、最大の難関がアレですわ。
毎回、美容室で言われるあの一言。

美容師
美容師

今日はどんな感じにしますか~?

これ。
M字ホルダーにとっては、もう最初からラスボス戦

「え…どんな感じって……」
心の中ではもはやスローモーション。
“グーパンチをスローで受け止める主人公”みたいな脳内演出がはじまる。

しかもそれが、若くておしゃれな女性美容師さんだったりしたら、
その時点で精神的ノックアウト
焦りで背中から汗がつーっと流れて、
あのマント(←あれ何て名前?)がラップ並みに密着してくるの。

ほんとは言いたいんですよ。

「どうしたら、M字がバレずに、それっぽく見えるか教えてください…!」

って。

でも言えなくて。
毎回

ゆる部長
ゆる部長

「いつも通りで…」

って、わけのわからん逃げ方をしてた。

そして髪を切る。
鏡を見る。
なんか違う。
落ち着かない。
家に帰ってから自分でいじって、
最終的に帽子かぶって出かける。

…という黄金ループ。


でもね、最近ちょっとだけ変われたんです。

いつものようにあの質問が来て、
汗をたっぷり流しながらだけども、
勇気を出して…こう言った。

ゆる部長
ゆる部長

えっと・・・・・M字が目立たない僕が似合うやつで・・・・・

美容師さん、ちょっと驚いた顔してたけど、
すぐに「かしこまりました!じゃあ、こんな感じにしてみましょうか?」って優しく提案してくれて。

できあがった髪型は、なんてことない短髪だったけど、
今まででいちばん“僕のこと、ちゃんと見てくれた”感じがしたんだよね。


というわけで、M字に悩む同志たちへ。

最初の一歩、めちゃくちゃ怖いけど、
勇気出してみると案外世界は優しい。

あと、美容師さんって、思ってるより頼れるぞ。

コメント