僕が生え際の異変に気づいたのは、たぶん20代後半の頃。
鏡の中の自分に違和感があっても、「きっと気のせい」「まだ大丈夫」と、自分をごまかしてた。
どこかで「まぁ、親父もそんな感じだったしな…」と、遺伝のせいにしてスルーしてたんだと思う。
逃げてたんだよ。あの頃の僕は。
30代は“耐え”の時間だった。
育毛剤のCMを見てもスルー。髪にいい食べ物?ふーん、って感じ。
洗面所の照明が明るすぎる日には、目をそらしたくなったけど、見て見ぬふりしていた。
そう…心のどこかで「受け入れようとしてた」。
だけど、納得はしてなかった。
そして40代。
美容室で「今日はどうしますか?」って聞かれても、
こっちの心の声は「いや、できること限られてるやろ」ってなるし、
ドライヤーのあとは洗面所に抜け毛がワラワラ。
集めるたびに、「これもうちょっとでカツラ作れるんちゃうか」ってレベル。
気づけば街を歩いていると、視線が女性の胸やお尻ではなく、すれ違うおじさんの「頭」に向くようになっていた。
「あ、この人のM字、僕より深いな」
「お、まだ僕のほうが粘ってるな」
そんなふうに、勝手に“フサvsハゲ”の判定を下しながら歩く日々。
いわば“隣のハゲは濃い”現象──。
でもね、誰かよりマシって思いたくなる時点で、自分が“けっこうヤバい”って気づいてるって事だったんだよね。
……と、ここで一つ訂正を。
正確には、“すれ違うおじさんの頭にも”目が向くようになった、が正しい。
女性の胸やお尻を見るのは、本能であり、生きがいであり、僕の生きている証です。
その熱量が冷めたら、もうそれは抜け毛よりも深刻な問題。
──気を取り直して。
何度も「いっそ坊主にして楽になろうかな」って思った。
でも、そのたびに頭の奥で声が聞こえてきたんです。
「おい、お前……全部やれること、やったんか?」
そうだ。僕は40歳になった。
でもまだ、人生の折り返し地点にすら立っていない。
もう一度、ちゃんと自分の前線(=生え際)と向き合おうと思った。
ビジネスの世界でもそう。
チャンスは、逃げずに立ち向かったやつのところにくる。
耐えてるだけじゃダメだ。攻めなきゃ、状況は変わらない。
育毛も同じ。「年齢=あきらめ時」なんて、誰が決めた?
僕は、僕のM字に言ってやりたい。
「そこ、おでこちゃう。頭皮やで」って。
年々じわじわと侵食してくるおでこに、まるで領土を取り返す戦国武将のような気持ちで立ち向かっていく所存です。
そう、今日から。
リアップX5を片手に、僕の本気の育毛生活がスタートしました。

このブログも今日から本格始動。
文章はぎこちないし、慣れないことも多いけど、
これから僕のリアルな育毛記録を、“日常とフサを添えて”ゆるっと、でも真面目に書いていきます。
僕と同じように悩んでる人、これからどうしようか迷ってる人、
そんな“未来の僕”たちに向けて、経験をシェアしていけたら嬉しいです。
そしてこのM字がスタート地点

これが僕の初記事。
今日から、よろしくお願いします。
コメント