前髪とお金が同じスピードで後退している男、ゆる部長です。
部長だけど、基本的には部下のExcelを直すことで存在感を出しています。
あと最近の悩みは、Zoomのカメラをつけるたびに「おでこ広くなった?」って聞かれることです。言い方、もっとあるでしょ?
そんな僕が今回お届けするのは、NISAとiDeCoとM字の関係について。
嘘です、M字は関係ありません。でも多少はあるかもしれません。精神的に。
みんな投資してる?僕もしてるよ(負けてるけど)
最近まわりの人が口を開けば「NISA、NISA」って言ってません?
「新NISAが始まったから、非課税枠が増えて〜」
「投資枠が年間360万円まで広がったから〜」
みたいなことを、カフェでドヤ顔で話してる人がいたら、
たぶん僕の同期です。うちの営業部です。
で、影響を受けた僕も、ちょっと前に始めてみました。
ちょうど日経平均が3万7千円の頃に。
ええ、まあまあのタイミングですよね。
結果はどうかって?
ええ、聞きますか。
損してます。
はい、盛大に。
投資は長期って聞くけど、今すぐ叙々苑に行きたい
よく言いますよね、
「投資は短期の値動きに一喜一憂せず、長期で複利の力を信じろ」って。
わかる、わかるんですよ。
トランプショックだの、コロナショックだの、
いろんなショックを受けながらも、世界経済はゆる〜く右肩上がり。
でもね。
僕は今すぐ欲しいんです。
叙々苑に行って、ファミリーカルビを家族全員分頼んで、
「もう一皿いい?」って子どもに言われても余裕の顔で「いいぞ」って言いたい。
いい時計も欲しいし、沖縄も行きたいし、
できれば豪華客船で一週間くらいフワッと旅したい。
でも、投資って60歳の自分のために今の自分を犠牲にするやつなんですよね。
いや〜、未来の自分、ほんとでかい顔してるわ〜。
僕、意識して“ゆるく”してるけど、本当はせわしない
こんな風に、「お金ほしい!」「でも老後も不安!」って思ってる人、
あなたもそうじゃないですか?
そんな人は、新NISAだけに全ベットするのは危険かもしれません。
特に、個別株で「上がった!下がった!うんこ行こう!」ってなるタイプの人。
(ちなみに、トイレの回数が増える=痔リスク上昇、です。健康に影響出ます)
一度買って放置できるタイプの人ならいいですが、
僕みたいに「通知来たら即チェック」なせっかちタイプには辛い。
そんなあなたにオススメするのが、iDeCoです(ここからマジトーン)
ここからはちょっとマジメな話をさせてください。
ゆる部長、一応ちゃんと考えてます。M字でも。
もしあなたが、
「投資したいけど、すぐにお金が欲しくなっちゃう…」
「将来の不安もあるけど、今を楽しみたい…」
ってタイプなら、**iDeCo(イデコ)**を全力でオススメします。
なぜなら、iDeCoは強制的に引き出せないから。
60歳になるまで、原則引き出せません。
つまり、「すぐ欲しい病」の人にとっては最強の薬。
まさに「未来の自分から今の自分へのムチ」。
優しさの裏にムチがある。…いや、ムチの裏にちょっと優しさがある。
しかも!
iDeCoは節税メリットがあるんです。
掛け金が「全額所得控除」になるから、ざっくり言えば税金がちょっと返ってくる。
さらに、運用益も非課税。将来受け取るときにも控除がある。
つまり、投資 × 節税 × 老後資金確保という一石三鳥な制度。
でも、iDeCoにも注意点があるんです
・月5万円とか突っ込むと、今の生活がボロボロになる可能性あり
・商品選びをミスると、全然増えないこともある
・「キャンピングカーで日本一周したい欲」が発動したときにお金が使えない
なので、iDeCoを始めるときは、自分の生活と相談しながらが大前提です。
ゆる部長も、月1万円くらいからスタートしました。
今じゃもう、完全に老後の僕の味方。未来のゆる部長、感謝して?
ゆる部長のゆるまとめ
- 投資を始めると、つい“今すぐ利益が欲しい!”って思っちゃう。わかる、僕もそう。だけど、投資の基本は「長期・分散・積立」。焦らずコツコツが、未来の自分を救う。
- 新NISAは非課税枠も大きくて魅力的だけど、使い方を間違えるとただの高級ギャンブルになっちゃうから注意。短期でバチバチ動かすより、インデックス投信で地道に積み立てるのが僕には合ってた。
- もし「つい引き出しちゃいそう…」って人なら、iDeCoの強制ロックを逆手に取るのがいい。未来の自分が60歳になって「過去の俺、ありがとう!」って言う日が、たぶん来る。来てほしい。
- 投資って結局、自分の性格との相性がすべて。
感情で動く人、せっかちさん、心配性な人──ぜんぶOK。
大事なのは、自分に合ったペースを見つけること。 - M字ハゲも投資も、一夜ではどうにもならない。
だからこそ、「今できることを、淡々とやり続ける」。
それが、資産にも、毛根にも、たぶん一番効くんじゃないかなって思う。
というわけで――
M字も、投資も、着実にいこう。焦らず、ゆるっと。
ゆる部長は今日も、鏡と株価を交互に見ながら、生きています。
あなたの未来に、ゆるっと幸あれ。
コメント